フランスワインで使用されている主な品種をご紹介致します。
赤ワイン用のぶどう品種
カベルネ・ソーヴィニヨン(Cabernet Sauvignon)
世界中で有名となった、ボルドーの代表的な品種。メルローとブレンドされることが多く、スパイシーでカシスや葉巻のようなアロマを持つ。長期熟成させることにより、複雑味が増し、風格のある味わいとなる。
メルロー(Merlot)
まろやかで柔らかい特徴を持つため、カベルネ・ソーヴィニヨンを引き立たせるために混釀されることも多い。様々な土壌で育つ力強く早熟な品種で、赤い果実のアロマとタンニンの存在感があり、繊細かつ重厚な味わい。
ピノ・ノワール(Pinot Noir)
主にブルゴーニュで栽培される品種。芳醇な香りと味わいを持ち、長く続く後味と繊細なアロマ、シルキーな舌触りが人気です。若い時にはさくらんぼや赤いベリー、熟成すると皮革やジビエを思わせるアロマが香ります。
ガメイ(Gamay)
ボジョレーで主に栽培される品種で、タンニンが少なく、軽くて果実味豊かなワインになります。ブラックベリーやさくらんぼ、いちごなどのフレッシュなアロマです。
カベルネ・フラン(Cabernet Franc)
ボルドーの代表品種で、カベルネ・ソーヴィニヨンと比べるとタンニンはやや少なく明るい。若いうちは繊細でまろやかな味わいですが、熟成にも向いている品種です。
グルナッシュ(Grenache)
深みのある色で果実味が豊か、若い時には赤い果実やスパイスの、熟成するとモカやチョコレート・タバコを思わせるアロマを産みます。酸が低く、アルコールが高いのが特徴。
シラー(Syrah)
深みのある濃い色をしており、黒胡椒やブラックオリーブ、スパイシーな風味が特徴。見事にバランスのとれた力強くまろやかなタンニンが人気です。
グロロー(Grolleau)
フルーティな赤ワインやロゼ、発泡ワイン用に使われています。フルーティで繊細なアロマが特徴です。
ムールヴェードル(Mourvedre)
南フランスの代表的品種で、しなやかでオイリー。深みのある色合いを持ち、熟成に向いています。胡椒やジビエ、トリュフといったアロマを持ちます。
カリニャン(Carignan)
かつては安価なテーブルワイン用として長く使用されてきましたが、近年ではその長所が注目されています。しまったタンニンとスパイシーなアロマを持ち、色が濃く多品種とアッサンブラージュされることが多いです。
サンソー(Cinsaut)
生食にも用いられるこの品種は、プロヴァンス地方等のロゼワインに使用されます。ももや木苺を思わせるアロマと、軽い酸味がロゼワインに最適なのです。
白ワイン用のぶどう品種
シャルドネ(Chardonnay)
ブルゴーニュを代表する品種で、幅広く複雑な香りや、酸と甘味のバランスが非常によく、若いうちは切れの良い辛口ワインを生み出し、熟成とともにナッツやトーストのような重厚なアロマを醸します。
ソーヴィニヨン・ブラン(Sauvignon Blanc)
ボルドーやロワールで栽培されており、しっかりとした酸味と青草などの香り、豊満な味わいが見事に調和し、トップセラーの品種となっています。
セミヨン(Semillon)
主にボルドーで栽培されており、繊細なブーケで熟成とともにより深みを増してくる。ソーテルヌでは貴腐ワイン用としても用いられている。
アリゴテ(Aligoté)
ブルゴーニュの古い品種で、酸味のある軽いフレッシュなワインになります。カクテルのキール用としても好んで用いられます。
マルサンヌ(Marsanne)
まろやかな風味と繊細な白い花のアロマが特徴で、酸味は低くハチミツのような味わいを感じさせます。
ピノ・グリ(Pinot Gris)
アルザス地方で栽培が行われ、複雑なアロマとスモーキーな味わい、熟成に耐える酸味を持ちます。
ミュスカ・ブラン(Muscat Blanc)
早熟で生命力がある一方、病気などに弱い繊細な品種です。バラやレモンバーム、白い花といった力強いアロマを持ち、後味に僅かな苦味を残す特徴があります。
ムロン(Melon)
ロワールで主に栽培され、白い花や柑橘類を思わせるアロマが特徴です。
ルーサンヌ(Roussanne)
ランドック/ルーションやトスカーナ等で栽培され、ハチミツやサンザシ、杏といった繊細なアロマで、ふくよかなワインになります。
シュナン・ブラン(Chenin Blanc)
ロワールの代表的な品種で、甘口から辛口まで幅広く造られます。ハチミツや花の香がバランスのよい品種です。
リースリング(Riesling)
主にアルザスで栽培され、ミネラル感溢れる味わいは、花や果実ジャム、ライムの花などのアロマがさんによって強調され、洗練されています。
ヴィオニエ(Viognier)
酸味は少ないものの、杏、白桃、スパイスといったアロマで、しっかりとした味わいがあります。シャルドネやソーヴィニヨン・ブランとアッサンブラージュされることも多い品種です。
ユニ・ブラン(Ugni Blanc)
イタリア原産(トレッビアーノ)で、アルマニャックやコニャックでは蒸留酒の原料としても利用されています。
ゲヴェルツトラミネール(Gewurztraminer)
アルザスの代表品種で、ライチやバラ、スパイスなどの香りと、複雑で力強くまろやかな味わいが特徴です。貴腐がし怒りと繁殖した場合には、ハチミツやアプリコット、薔薇のジャムのようなアロマがでます。